枚方市立第一中学校の中1学年末テスト(社会)を解いてみた。(大問3)
2019年2月20日(水曜日)に実施された枚方市立第一中学校の中1学年末テストの社会を解いてみました。 なお問題は著作権の都合上、掲載していません。文末の(地129)は地理の教科書(教育出版)129ページに載っていることを意味します。
(1)断面図から中央平原がどれにあたるか答える選択問題
西部からグレートプレーンズ、プレーリー、中央平原、の順を覚えておかないと解けません。(地82)
(2)アメリカ合衆国の首都と関係の深い人物を答える選択問題
もちろんワシントンを選べばいいのですが、残りの選択肢(リンカーン、J・F・ケネディ、フランクリン・ルーズベルト)が歴史でお世話になる方々なわけで…。ちなみに教科書で首都ワシントンを見つけることができませんでした。(地理の教科書なし)
(3)アメリカの農業のやり方を漢字4字で答える筆記問題
アメリカの農業で適地適作が出ないわけがありません。もちろん教科書では太字になっています。(地84・太字)
(4)メキシコからの移民でスペイン語を話す人々を答える筆記問題
(3)に続き、ヒスパニックもアメリカではよく出題される問題。教科書では太字です。(地89・太字)
(5)グラフを見て当てはまる農作物を答える選択問題
教科書にはこのグラフが載っていません。(地理の教科書なし)
(6)時事問題
まとめ
大問1・大問2に比べ、図やグラフを見て答える問題が多く出題されています。ですが答える語句は、いずれも基本的なものばっかりなのでぜひ正解したいですね。