枚方市立第一中学校の中1学年末テスト(社会)を解いてみた。(大問6)
2019年2月20日(水曜日)に実施された枚方市立第一中学校の中1学年末テストの社会を解いてみました。 なお問題は著作権の都合上、掲載していません。文末の(地129)は地理の教科書(教育出版)129ページに載っていることを意味します。
大問6
(1)年表中の①・②に当てはまる語句を答える選択問題
室町時代末期の年表問題。①応仁の乱(歴84・太字)、②山城国一揆(歴84)。
(2)応仁の乱のきっかけになった8代将軍を答える筆記問題
8代将軍、という具体的な明記はありませんが、室町時代のあとつぎ問題と分かれば簡単。(歴84・太字)
(3)加賀の一揆について答える問題
①は加賀は現在の何県を答える選択問題(歴84)。②はその一揆名を答える筆記問題。「加賀の一向一揆」と覚えておけば大丈夫(歴84)。
(4)応仁の乱以降の時代を答える筆記問題
答えは戦国時代。
(5)戦国時代について答える筆記問題
①風潮という言葉があれば間違いなく下剋上(歴84・太字)。②守護大名を倒して実権を握った大名は戦国大名(歴88・太字)。③戦国大名がつくった城の近くを町を答える問題(歴85・太字)。④資料を読んで答える問題。資料の中に(甲州法度之次第)とあるので分国法と分かります(歴85・太字)。
まとめ
ほぼすべての問題が太字なので、基本的な問題といえます。