同じ教室に集う小中高生
進学塾フローライトゼミナールは学年ごとの時間割というものがありません。
生徒が勉強したい時間を自分で決めて、その日時に来る、そんなシステムです。
なので昨日の午前中だと
小学生二人+中学生二人+高校生一人
という混ぜ合わせゴハンのような組み合わせでみんな勉強していました。
やっていることと言えば
小学生二人→学校の宿題(自習)
中学生二人→英語の授業
高校生一人→学校の宿題(自習)
となります。
「そんなに学年が混ざっていると、教室がガチャつくことはないの?」
と思われるかもしれません。ですが一切そのようなことはありません。
小学生は中学生・高校生の姿を見て、同じように勉強をする。
中学生は小学生の良き手本となるように行動し、高校生を手本とする。
高校生は小学生・中学生の良き手本となるように行動し、勉強する。
こんなサイクルが出来上がっています。
もちろん、「このようにしなさい」と指導したことなんて一度もありません。
子どもはお互いを見て、どのように行動すればよいか考えているのでしょう。
