どうも、塾長の濱元です。
今日で第一中学校と中宮中学校の学年末テストが終わりましたが、私立中学(香里ヌヴェール学院中学校など)と高校生はまだ終わっていません。あと少しです、がんばりましょう。
早ければ月曜日(2月27日)に採点されたテストが返却され始めます。返却時、中学校や学習塾では学年末テストの説明や間違いなおしがされます。そして反省点や改善点を考えます。それを次のテスト対策に活かすわけですね。
ですがフロゼミではここでもう1つ、追加で聞くことがあります。
それは「今回のテスト勉強で良かったこと」です。
「反省」をネット(デジタル大辞泉)で調べてみると、次のように書かれています。
①自分のしてきた言動をかえりみて、その可否を改めて考えること。
②自分のよくなかった点を認めて、改めようと考えること。
なぜ良かったことを見返さないんだよ!(塾長、心の叫び)
といつも思ってしまいます。
もちろん反省も大事ですよ、それは否定しません。ですが反省だけじゃなく、良かった点を聞いてあげることも大事だと思います。
これをご覧の保護者様、ぜひ「良かった点」をお子さんに聞いてあげてください。反省点よりわんさか出てきますから。そしてその点を褒めてあげてください。叱って反省して終わるより、褒めて終わったほうがお子さんのモチベーションがUPします。ぜひお試しください。
それでも自分の子は褒めにくいな、誰か代わりに褒めてほしいな、という方は塾長の私が褒めますのでお気軽にお問い合わせください。
